暗い部屋の中にいる時や、食器を洗っていて手を離せない時でもエアコンの温度を調整できるのが、ダイキンのエアコンに搭載されている音声応答機能です。機器に向かって話しかけるだけでエアコンの温度を調整できて、リモコンがどこにあるのか探す手間もかかりません。別室のエアコンも音声で操作できるので、就寝する前に寝室を温めておきたい時にも役立ちます。視力が落ちていてリモコンの文字が読み辛いと感じる人にも、音声応答機能はおすすめです。ダイキンのエアコンの音声応答機能は、市販のスマートスピーカーとも連動できます。GoogleアシスタントやAmazonAlexaなどのスマートスピーカーに対応しており、外出先からエアコンを操作したい時にはログインIDとパスワードを設定してください。音声ガイド機能を搭載している機種もあり、節電に役立つ運転方法などをアドバイスしてくれます。

ダイキンのエアコンの凄さ!高温防止モード

ダイキンのエアコンには、室内が高温になりすぎた際に冷房運転を開始する高温防止モードが搭載されています。小さいお子様や高齢の方がいる家庭では、室温の管理をしっかりと行っていくことが大切でしょう。気が付かないうちに室内の温度が上昇して気分が悪くなってしまった、そんなトラブルは避けたいものです。高温防止モードが備わっているダイキンのエアコンなら、ペットがいる家庭も安心でしょう。

高温防止モードは通常、室内温度が33度を超えた場合や、28度以上で高湿度になった場合などに、自動で冷房をスタートする設定になっています。夏場に長期間エアコンを使わない場合は、オフにしておくことが可能です。高温多湿になりやすいシーズンは、温度計などをこまめにチェックして体調管理をしていくことが大切です。高温多湿モードがあれば、より効果的に熱中症対策ができるでしょう。